PDCA
業務をPlan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階の繰り返しで進めることによって、品質の向上や継続的な改善を促す業務管理手法。4段階の頭文字を取り、PDCAと呼ばれる。
PDCAは、品質管理の父といわれるW・エドワーズ・デミング博士らが提唱した考え方。もともとは生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進めるためのものだったが、現在は様々な業務に適用可能な業務管理の手法として広く知られている。
各段階の詳細を以下に示す。
・Plan:目標を設定し、それを達成するための実行計画を作成する。
・Do:実行計画に則って活動を進める。
・Check:実行結果と目標とのギャップの有無を確認する。問題があれば、その要因を分析する。
・Act:分析結果に基づき、問題解決に向けた対策を実行する。
Actの後は、再びPlanに戻り、次のサイクルを開始する。
PDCAが上手く回らなくなる原因の多くはPやAの精度の低さにある。最初に立てた計画や問題発覚後の是正策の精度が低いために何度もAが発生し、その負荷に耐えられなくなるのである。ところが精度の高い計画の立て方や是正策の打ち方は、これまで体系化されておらず学びようがないというのが実状である。
PやAの精度を上げるポイントは、(1)ムリやムダの無い本当に必要な作業/リソースを見極めること(2)発生した問題(変更)の影響を範囲を見極めた上で、よりローリスク・よりハイリターンの是正策を選択することにある。電通総研では、これらを 開発の見える化や「開発計画の立案・管理」を通じて体系化し、PDCAの定着を支援している。