電通総研、連結会計ソリューション「STRAVIS(ストラビス)」最新版Ver.7.1をリリース

– 複数業務での利用を想定したアクセス権限管理機能の強化や業務プロセスの可視化等、多様化する企業ニーズに対応 –

  • お知らせ

株式会社電通総研

テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)は、2025年11月20日(木)より、連結会計ソリューション「STRAVIS(ストラビス)」の最新版Ver.7.1の提供を開始します。
「STRAVIS」は、電通総研が開発・提供する連結会計ソリューションです。グループ経営を推進する企業グループの制度会計や管理会計はもとより、サステナビリティ領域の情報収集なども包括的に支援し、グループ経営の効率化と高度化をワンプラットフォームで実現します。
最新版の「STRAVIS Ver.7.1」は、複数業務で利用する際のアクセス権限管理を柔軟に行えるようになったほか、前後のタスクを可視化・ナビゲートする機能の追加、業務単位のマスタ制御機能の強化、UI/UXの改善などを行いました。

「STRAVIS Ver.7.1」の主な機能強化

  • 1.
    複数業務での利用を想定したアクセス権限管理機能を強化
    連結決算だけでなく、税務やサステナビリティ関連業務など、複数の業務でSTRAVISを利用する場合において、業務や部署単位で設定した管理者が、ユーザーのアクセス権限を管理できるようになりました。また、1人の担当者が複数のユーザーIDを使い分けて複数業務を担当する場合において、再ログインせずにIDを切り替えることが可能となりました。これにより、組織全体の運用負荷を軽減しながら、より精緻な情報統制を実現します。
  • 2.
    タスクナビ機能の追加
    本機能では、現在の操作画面を基点に、前後の業務タスクを視覚的に確認できるため、ユーザーは業務手順に沿った操作を直感的に進めることができます。これにより、業務の流れを把握しやすくなり、作業の抜け漏れ防止や教育の効率化にも寄与します。
  • 3.
    業務単位のマスタ制御機能の強化
    業務単位で、「通貨」「会社」「勘定」などの表示パターンを設定できるようになりました。これにより、制度会計や管理会計、サステナビリティ領域の情報収集など複数の業務を担当するユーザーが、それぞれの業務に合わせた画面構成で作業できるようになり、操作性の向上や情報の誤認防止につながります。
  • 4.
    EX-MANAGEMENT 管理連結データ配賦機能の強化(オプション)
    EX-MANAGEMENTは、企業グループ内の管理会計業務において、勘定科目や連結軸、分析軸などの多次元データを統合・分析するための高度な管理機能を提供するオプションモジュールです。
    今回の機能強化により、粒度の異なる管理会計データ間の配賦が可能となり、業務目的に応じたデータ管理(例:勘定の集約や分析軸の細分化など)を柔軟に行えるようになりました。これにより、より精緻な分析や、事業別・販売チャネル別・製品別業績評価等の多次元分析が可能となります。
  • 5.
    EX-REPORTのXMLデータ出力機能の追加(オプション)
    EX-REPORTは、STRAVIS上の業務データをもとに、柔軟かつ高精度なレポート作成を支援するオプションモジュールです。
    今回の機能強化により、STRAVISで管理されたデータをXML形式でデータ出力し外部システムへ連携することが可能となりました。これにより、特に温室効果ガス排出量などを報告するEEGS(省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム)対応において、スムーズなシステム連携が期待できます。


電通総研は、今後も顧客企業のニーズに応える機能強化を重ね、経理業務のDX推進を支援してまいります。

ご参考資料

延べ1,000社を超える連結決算システムの導入・サポートを行ってきたノウハウ基に、電通総研が開発した連結会計ソリューションです。IFRS対応、グループ経営管理の要請、決算早期化といった様々な課題に対する的確なソリューションを提供し、連結会計、管理会計、グループ経営データ収集基盤として、様々な業務の効率化を支援します。

関連プレスリリース・お知らせ

  • 電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ社名を変更しました。
  • 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

製品・サービスに関するお問い合わせ先

株式会社電通総研
グループ経営ソリューション事業部 営業ユニット 営業2部  鈴木、楢本
TEL:03-6713-7101 E-Mail:g-stravis-info@group.dentsusoken.com

スペシャルコンテンツ