サービスデザインコンサルティング
- 業務・プロセス改革
- 新規事業開発
サービス内容
デジタル技術の進展やサステナビリティの課題が、大きく急激で非連続の変化を事業経営に突き付けています。例えば、顧客は、商品を購入することからサービスとして利用する方へ価値観を変え(モノからコトへ)、オンライン上で情報収集から購入までを完結させ(デジタルシフト)、リモートワークの普及により人生設計の中で自分らしい働き方を選択する(ライフシフト)ように変化しています。今後、社会の中心になるZ世代は、他者や社会への貢献に関心が高く、社会課題に取組んでいる企業を高く評価すると言われています。
企業は、これらの変化に対応するために、これまでの商品やサービスを大きく変えるイノベーションや、社会変革のイノベーションを起こしていく必要があります。
私たちのコンサルティングでは、デザイン思考を用いユーザー中心の新規事業や新規サービス開発を支援しています。事業変革においてはビジネスモデルを、社会変革においてはエコシステムを構想することが多くあるため、システム思考を用い全体の循環サイクル(ループ図)を描き、各ステークホルダーに価値を分配する構造を検討します。
電通総研のリソースとケイパビリティを活用し、デザイナー、アーキテクト、テクノロジスト、データサイエンティスト、エンジニアと協働して、プロジェクトを推進します。
テーマ
-
ユーザー中心の新規事業開発・新規サービス開発(ビジョン
-
事業・サービスモデル、PoC計画・実施・評価)
-
デザイン思考を活用したサービスイノベーション/ソーシャルイノベーション
-
デジタルテクノロジーを活用したビジネスモデル構想
-
企業・社会変革のためのプラットフォーム構想
-
アジャイル開発型プロジェクトの推進
ユースケース
移動販売プラットフォーム構築
メディアコンテンツを活用した新規ビジネスモデル策定
コアユーザー向けテクニカルサポート改善の支援
コンサルティング本部 公式YouTube
電通総研のコンサルティング本部では、企業の課題解決に向けたさまざまなキーワードを解説するYouTubeを運営しています。
サービスデザインコンサルティングについても、企業内での進め方、重要なポイントなどを解説しておりますので、ぜひご覧ください。