データ活用・データマネジメントコンサルティング
サービス内容
変化が激しく、先行きが不透明な環境下において”競争優位性”を持つために、”データドリブン経営”の実現が必要になっています。データドリブン経営の実現に向けては経営層・マネジメント層・現場層のひとり一人が必要なデータを探してデータ分析を行い、自律的に課題解決や施策実行ができる”データ活用”とデータを活用できる状態に維持・改善する”データマネジメント” が必要です。
データ活用を全社に浸透させ、事業に活かすためにデータ戦略を策定し、データ戦略を効果的に実行するための体制を整備し、データ活用のハードルを下げるために事例作りやデータ活用能力を高めるためのコミュニティを構築することがデータ活用・データマネジメント成功のポイントです。
電通総研ではDMBOK※の知識体系を軸として、お客様の事業成長や成果獲得のためにデータ活用・データマネジメント両面で支援を行い、”デジタル変革”や”データドリブン経営”を実現に導きます。
詳細はデータマネジメントコンサルティングサービスで紹介しておりますので、併せてご覧ください。
-
※DMBOKはデータ専門家のための国際的な非営利団体であるData Management Association International(DAMA-I)がまとめたデータマネジメントの知識体系です。フレームワークであるDAMAホイール図にはデータガバナンスを中心に11の知識領域が定義され、効果的で一貫性のある活動を行うための指針となっています。
テーマ
-
ロードマップ策定
-
データマネジメント体制整備
-
活用チームによる推進支援(事例作り)
-
教育・コミュニティ運営
支援事例
-
データ活用のあるべき姿の策定支援(自動車メーカー様)
-
メタデータ整備支援(自動車メーカー様)
-
品質情報活用の構想支援(二輪車メーカー様)
-
情報一元化に向けたグランドデザイン策定・データ活用支援(半導体製造装置メーカー様)
-
データ活用ロードマップ策定・データマネジメント整備支援(スポーツ用品メーカー様)
よくある課題・ご相談の一例
-
DX推進にあたって、データ活用が活動テーマとなっているが、どう進めればよいか分からない。
-
ルール/管理体制の整備が追い付いておらず、データガバナンスが効いていない。
-
データ基盤は構築したが、ユーザー部門での利用が進まず、データ活用を促進できていない。
-
教育コンテンツ/人材育成の仕組みが整備できておらず、活用の輪が広がりにくい。
上記以外の課題やご相談でもお気軽に問い合わせください。