イノベーションを支援するWebアプリケーション「K-Matrixアプリ」提供開始
- お知らせ
ITIDは、既存の延長上にない新しい価値の発想を喚び起こし、新たな事業の構築に貢献する「K-Matrixアプリ」を本日5/10より提供開始します。(K-Matrixアプリご紹介ページはこちら( http://www.itid.co.jp/kmatrix/))

活用シーン
アイデア発想やアイデアの蓄積・活用をする上で、こんなお困りごとはありませんか?
「何か新しいこと考えろ」と言われてもどうすればよいか分からない、既存の延長でしか考えられない
せっかくアイデアをブレストした結果、結局使われずに放置されている。使おうにもどこにいったか分からない
K-Matrixアプリを活用すると、これまでと違う新しいアイデアを発想でき、また創出したアイデアをデータベースとして蓄積・活用することができます。
K-Matrixアプリの特徴
■ アプリのフレームに則ることで、全く新しい価値のアイデア発想から、評価選定までを一気通貫で行うことができる
・シンプルなUIによるアイデア発想支援
・生み出されたアイデアは自動的に一覧化され、評価・集計可能
■ 生活者ニーズと未来の状況の豊富なサンプルカードからアイデア発想にすぐ着手できる
・ニーズカード 例)運動する(健康を保ちたい)
・状況カード 例)家計を圧迫する医療費(家庭で治療する、重症化するまで病院に行かなくなる)
K-Matrixアプリの主な機能
新たな価値創出のしやすさ、チーム検討のしやすさ、その後の活用のしやすさにこだわった機能が充実
■ 発想の種を提示:アイデアの元になるニーズ、未来の状況をカードとして提示し、掛け合わせ発想しやすくする
■ アイデア評価の集計&集計:発想されたアイデアを、 新奇性・魅力度で評価し、結果の自動集計が可能
■ フィルタリング機能:発想されたたくさんのアイデアを、 発案者・評価・属性によってフィルタし、評価・分析が可能
■ ダッシュボード機能:プロジェクトで発想されたアイデアを、 ダッシュボード上で分類された状態で可視化する
■ カードカスタマイズ機能:発想の種となるニーズや状況のカードをプロジェクトごとにオリジナルで追加可能
■ エクスポート機能:発想されたアイデアやその評価を、CSVにエクスポート可能
無料で一部の機能をお試しいただけます。機能を試すためにはITIDのサービスプラットフォーム「OPEN POCKET※」への会員登録が必要です。
-
*2024年1月1日、電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へと社名を変更しました。
社名、サービス名、その他の情報は発表当時のものです。あらかじめご了承ください。
-
*本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
本件に関する問い合わせ先
株式会社 ITID マーケティングGr
大屋・横山
E-Mail:g-info@group.itid.co.jp