Looker主催のオンラインイベント「BEACON」に登壇
- 顧客接点改革
- データ分析・活用
- クラウド

ISIDは2020年9月3日~24日に開催されたLooker主催のオンラインイベント「BEACON Japan 2020」に登壇。LookerとLINEおよびLINE WORKSの連携など具体的な実例をご紹介しながら、最新のデータドリブンマーケティング手法について解説しました。本レポートでは当日の様子と講演内容についてお届けします。
「BEACON Japan 2020」とは
「BEACON Japan 2020」はLooker Data Sciences, Inc.が主催するオンラインイベントです。これからのデータ活用、デジタルトランスフォーメーションの促進に求められる情報を以下のトピックスを中心にLookerによる講演だけでなく、国内企業の活用事例を交えて紹介するイベントとなりました。
-
最新のデータ活用や分析、DXの推進に必要な戦略とビジネスデザイン
-
データの民主化を広めて、ワークフローの効率化を図り、より柔軟なシステムを構築
-
データの付加価値を高め、新規サービスへ結びつける仕組み
ISIDは、9月24日に実施された「データモダナイゼーション」のセッションに登壇しました。
Looker × LINEで実現するデータドリブンマーティングとは?
ISIDからはコミュニケーションIT事業部 ⼭⽥志織と丹⽻ひかるが登壇しました。データドリブンマーケティングの実現に向け、データプラットフォームとしてのLookerがどのように活用できるかについて、事例を交えて紹介しました。
データドリブンマーケティングを実践するためのステップ
データドリブンマーケティング とは、書籍「データ・ドリブン・マーケティング」※1でデータ志向のマーケティングとして定義されており、フォーチュン500社の業績上位20%の企業に共通する成功の鍵とされています。しかし実際にはほとんどの企業はデータを売上やパフォーマンスの向上に転換できていないと言われており、それには以下の5つの障壁があると考えられています。
-
1.何から手をつければよいのかわからない
-
2.因果関係が不明
-
3.データ不足
-
4.経営資源やツールが不足
-
5.組織や人の問題
今回の講演では、1と4について、どのように乗り越えることができるのか、「データ・ドリブン・マーケティング」に記載されている以下の対応策をもとに、具体的な実施方法の一例をご説明しました。
1.「何から手をつければよいのかわからない」の対応策
簡単なデータから始めて、クイックウィンを作る。
-
最初からデータを100%揃えたり、100万ドル単位のインフラ投資を行う必要はない。
-
80%の成果をもたらしそうな20%のデータが何であるかを見極め、そこから始める。
4.「経営資源やツールが不足」の対応策
データドリブンマーケティングのインフラを構築する。
-
大きく考え、小さく始め、スピーディーに拡大していく。
-
大きく考えるときに、データドリブンマーケティングの最終目標によって必要となるITインフラが決まり、またITインフラは容易にスケール拡大できる必要がある。


ISIDBEACON_ver2 from 電通国際情報サービス on Vimeo
圧倒的なリーチ力をもつLINEとデータプラットフォームとしての性質を持つLookerを組み合わせたインテグレーションを行うことで、将来的な拡張性を担保したうえで、クイックにデータドリブンマーケティングの実現が可能であることについてお話しました。また、ISIDが独自に開発したLINEカスタムActionの紹介とその活用例を、ケーススタディを交えてご紹介しています。

データプラットフォームとしてのLooker 〜 LINE WORKS連携による追客指示ソリューション
LookerはBIとして優れているだけでなく、データプラットフォームとしての性質を備えていることが大きな特徴です。Lookerが提供する外部アプリケーション連携機能を利用し、データ分析、処理結果をシームレスに外部アプリケーションと連携させた処理ができます。さらに、豊富なAPIを活用しWebサイトやアプリケーションへの組み込みが可能で、幅広い用途で企業におけるデータ活用を促進します。APIを活用し開発したLookerとLINE WORKS連携による追客指示ソリューションのデモを交えデータプラットフォームとしてのLookerの特徴をご説明しました。

ISIDのセッションでは多くの方にご視聴頂き、イベント後には多数のお問合せをいただきました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。講演内容やISIDが提供するLookerのインテグレーションサービスに関して、ご不明な点やご要望がございましたら、下記メールまでお気軽にお寄せください。
講演のアーカイブは下記をご覧ください。
-
※1出典:マーク・ジェフリー『データ・ドリブン・マーケティング 最低限知っておくべき15の指標(日本語)』(ダイヤモンド社、2017年)
2020年11月更新
製品・サービスに関するお問い合わせ
株式会社電通総研
コミュニケーションIT事業部
E-mail:g-marketing-seminar@group.dentsusoken.com