製造ソリューション事業部
PLM第1ユニット 技術2部
村上 亜季Murakami Aki
2020年入社
就活時、私が一番大事にしたいと思っていた「製造業への想い」を認めてくれた会社だったからです。幼いころから実際に触れる"もの"が好きで、ものづくりに興味もあり、大学でも機械系を学んでいました。自分はこのままメーカーに就職するのだろうなとも思っていたのですが、自己分析を進めていくうちに「自分がものを作りたい」という気持ちよりも「ものづくりをする人達に貢献したい」という気持ちの方が強いことに気が付きました。そして電通総研の面接時に、「製造業の現場で働く方々に尊敬の念を抱いており、そのような方々に本当に貢献できるシステムを届けたいという強い想いがあります。」という本当に嘘偽りない想いを述べたのですが、それを採用担当の面接官の方にその場ですごく褒めて頂き、それが本当に嬉しくて、この会社で働きたいと思いました。今思い出しても結構ぐっときます。。(笑)
機械メーカー様向けに、PLMシステムの導入を行っています。このプロジェクトには頭から入らせて頂いており、要件定義~設計~テスト~立ち上げを経てまもなくリリースを迎えるところです。現在は要件定義~設計を経て構築したシステムに対し、お客様に受入テスト(そのシステムで本当に業務が運用できるかの確認)を実施頂いており、テスト中に挙がった課題や質問への対応・回答を行っています。
やりがいを感じる瞬間、、ですが、最近は常に感じています。かなり期間の長いプロジェクトだったため、今までコツコツとやってきたことがようやく一つの節目を迎えられそうで、しみじみとした気持ちです。ですがリリース後はよりスピード感を持った対応が求められてくると思うので、今後も気を引き締めて保守活動を行っていきたいです。
「相手が知りたい情報を、端的に分かりやすく伝える」ということです。シンプルですが個人的には難しくまだまだできていないなと感じるため、社内のプレゼン研修を受講して情報のまとめ方・伝え方を学んだりもしました。プレゼンというとパワポ資料を使って大勢の前で発表することという印象がありますが、日々の対個人の進捗報告チャットなども「相手にとって必要な情報を精査して伝える」という観点で一種のプレゼンだと思って書くようにしています。
優しい方が多い職場だと思います。固い雰囲気ではないため、質問もしやすいです。毎週発表担当者が変わる部会では、業務の情報共有以外に今個人的に一番アツいトピックについて発表される方も多く、その人個人を知ることが出来る時間なのでひそかに楽しみにしています。また部が異なっていても業務が近い方々が多くいるため、他部の先輩方とも仲良くさせて頂いています。
JO1というグループが大好きで、プライベートはJO1に染まっています。コンサートに行ったり、聖地巡礼に行ったり、コラボカフェに行ったり、、毎日楽しいです。また職場の方も私がJO1を好きなことを知っているので、テレビに出てたの見たよと報告してくださったり、駅に広告があったよと写真を送ってくださったりして、とても嬉しいです。
あとはプライベートでも会社の先輩方や後輩、同期と遊んでいることが多いです。今日行けますか、で行けることが多いので、いい人たちに恵まれたなあと思っています。
簡単な朝食、始業、メールチェック
プロジェクト朝会、タスク整理
朝会でプロジェクトに関するタスク整理・共有ができるのでありがたいです。
顧客課題対応
課題の再現確認、技術調査、資料作成…etc
昼食
顧客との定例打合せ
(オンライン)
顧客先に訪問して現地で開催することもあれば、オンラインで実施することもあり、どちらにも良さがあります。
議事録まとめ、タスク整理、終業
飲み会
飲み会ですが、わりと食べます。
帰宅、お風呂
JO1の動画を見る、就寝
日々の癒しです、明日も頑張ろうという気持ちになれます。
睡眠
睡眠に重きを置いています。