コミュニケーションIT事業部
デジタルマーケティング部
亀山 幸代Kameyema Sachiyo
2013年入社
インターンシップやイベントを通じてワクワクしながら働いている社員の方が多かったことです。
もちろんほかのIT企業も何社か受けたり、OBOG訪問をして業務への理解を深める努力もしましたが、当時の私には、同業であれば、業務内容に多少色はあっても仕事内容はほとんど変わらない印象でした。ならば、一緒に働きたいと思える人たちのもとで共に働きたいと思い、その会社で働く人が楽しそうに働いているかという視点を大事にしました。
また、採用面接も独特で、形式ばった面接ではないところも気に入りました。入社後、同期と最終面接の話をすると、中には趣味の話だけしていたなんていう同期も!
ネットの情報などに惑わされず自分自身で直接目で見て、体験し、そのときに感じた直観を信じて入社しましたが、就職活動時とのギャップもなく、気づいたら入社から10年以上経っていました。(笑)
入社以降、デジタルマーケティング領域に従事し、産休/育休制度を2回利用し、入社当時から所属しているチームへ復職しました。現在は、某大手自動車メーカー様向けのデジタル戦略実践に向けたシステム開発プロジェクトで主に保守作業を担当しています。
今までで最もやりがいを感じた仕事は、入社3年目に初めてPMとして携わった某飛行機会社様向けのLINEを活用したデジタルマーケティングプロジェクトでした。B2Cのお客様なので、生活者の視点から発想して顧客体験を考える戦略部分から、どのようなサービスとするかをお客様と一緒に決め、開発し、サービスが世の中に出ていくまでを経験しました。リリース前に予想外の事態も発生し、大変な思いもしましたが、リリース後に、お客様のキーマンの方から「亀ちゃんのおかげでリリース出来たよ、本当にありがとう」と身に余る優しいお言葉を頂け、今でも私の心に残る大切な案件の1つとなりました。
現在は、時短勤務で働いている為、自身の作業で作業遅延/漏れが起きないよう、適切なタイミングで業務状況の共有、相談を行うように心掛けています。働いている時間は、短時間ですが、仕事のアウトプットで求められる品質には、時短勤務、フルタイムだろうが、影響されるものではないので、集中して自身の業務を全うするようにしています。自身の作業でこぼれそうなものに関しては、作業引き継ぎの時間を取り、引き継ぐ方に内容を理解頂いた上で、引き継ぎを行うようにしています。
デジタルマーケティング部は、現在13名の部員で、比較的若手メンバーが多い部かと思います。私自身、入社以来同じ部に所属していますが、若手のうちからお客様との打合せ同席、プロジェクトに参画し自身で手を動かしてデータ調査を実施、PM経験、海外出張(複数回)、イベント登壇等と色々な経験をさせてもらっています。デジタルマーケティングという領域柄、最新のテクノロジーのキャッチアップや事例調査等をし、チーム内で共有する機会もあり、部員(先輩方、後輩方)からの学びが多々あります。
また、産休/育休を取得する旨を伝えた際も、まず第一声に「おめでとう」と言っていただけ、上司、チームメンバーに恵まれ、働けています。
業務後や休日は、仕事のことを一旦忘れ、子どもたちと目一杯あそびます!平日の業務後は、近所の公園や図書館へお散歩、休日は、家族みんなで少し遠出したりして過ごしています。子どもも大きくなるにつれて、こうやって一緒に遊んでくれる時期もそのうちなくなるかと思うと、今のこの時間を大切に過ごしたいなと思っています。また、子どもたちは絵本が大好きなので、毎晩の絵本の読み聞かせの時間は、私自身も癒しの時間となっています。
朝の支度、みんなで朝ごはん
子どもと遊ぶ
ぬりえ、ねん土、折り紙、はさみ/のりを使って工作等
朝から元気いっぱいの子どもにエネルギーをもらいます
9:30 業務スタート!
頭を切り替え、業務開始後まずは、前日分作業キャッチアップ/メールチェック
社内定例MTG
社外定例MTG
昼休憩
時々、同期とオンラインランチをして近況報告をし合ったり、なにか作業をしながらごはんを食べることが多いです
保守作業①
課題/依頼に関するデータ調査や調査結果の資料化
保守作業②
お客様との打ち合わせ用の資料作成
作業状況の共有/引継ぎ
15:30 業務終了!
自分自身の作業状況をチームメンバーへ共有し、作業の抜け漏れがないようにしています
子どもと遊ぶ
子どもの習い事/公園など
子どもたちと夕飯
野菜嫌いなのでどう野菜を食べさせるかが毎日の課題です
お風呂
絵本の時間、寝かしつけ
子どもたちに選んでもらった本を一緒に読み
私自身も癒しの時間に
家事、自由時間
子どもと一緒に寝落ちしていることも度々
夫 帰宅、夫 食事
子どものことやお互いの今日の出来事など話し、
心が安らぐ瞬間です
洗濯、自由時間
就寝
ぐっすり眠れる日もあれば、夜泣きで度々目を覚ます日も