製造ソリューション事業部
製造営業統括本部 製造営業第1ユニット インダストリー営業2部 1課
小澤 賢梧Ozawa Kengo
2018年入社
キャリアの第一歩(※)として、業務改革にITの立場から携わることができてかつ電通グループである電通総研の営業として働くことが大きな財産になると考えたからです。
前者については日々新しい技術に触れられるIT業界で、社内やお客様先で挑戦や改革といったことばが飛び交う環境で刺激的な日々を過ごしています。
後者については「電通グループの営業の方は会話が上手で強そう(!?)」とのうがったイメージを持っていましたが、実際の営業の経験を通じて(盛り上げる方向性よりは)相手の話を正しく理解してことばやドキュメントに落とし込む能力や、お客様に納得いただくため自分の考えを何度も練り直して筋道を立てて説明する能力が鍛えられていると感じています。
(※)転職が当たり前となる時代を見据えての当時の選択でしたが、仕事内容や電通総研の雰囲気のよさをすっかり気に入り、結局今日まで転職サイトの登録にすら至っていません。
新卒入社ののちの配属から5年以上一貫して電気精密業のお客様のクライアント営業を担当しています。6年目となる現在は、自分で一から関係性を構築したお客様の大規模な業務とシステム刷新に向けた計画立案を進めています。役員の方に「うちに転職してほしい」とおっしゃっていただける優秀なコンサルタントや技術の方と働くと、視座の高さが営業として勉強になります。
一方で業務を通じて感じるのは、システムがお客様の環境で動き続けている以上、学生時代の学会発表や部活の大会のような明確なイベントはそう存在せず、日々の小さな積み重ねが重要であることです。その中でも、初めてお会いするにもかかわらず「よく弊社にいらっしゃっている方ですよね」とお声がけいただいたり、少しずつお仕事をいただけるようになる中で「電通総研さんの快進撃を応援しています」とお話いただくお客様との日々のやりとりが何よりもやりがいとなっています。
所属こそ電通総研の営業部ですが、実は心の中でお客様の会社の全社プロセス改革の検討メンバに任命されたと勝手に思い込んで活動しています。当初「他人事」だったものが足しげく通う中で「自分事」になり、情報や人間関係がつながって楽しくなる瞬間があります。すると組織図・システムマップ・業務課題などを自分でまとめられるようになり、それをお客様にお見せするとさらにご相談をいただけるよい循環につながります。『Agile(=行動量)』と『Ambitious(=お客様を変えたいとの営業の思い)』のバランスを大切にしながら取組むことで「とりあえず小澤さんに相談しよう」とお客様に思っていただけることを目指しています。
担当者様と仲良くなった結果お客様の社内報に載る方、ワーケーションを駆使しながら成果をあげる方、ガッツでお客様に切り込み改革の流れを巻き起こす方など、メンバそれぞれが個性を発揮しながらお客様と向き合い 互いの活躍を尊重しあう雰囲気があります。
私の所属する営業部では2~3名によるチーム制が採用されており、情報交換や状況フォローをしながらお客様担当を分担しています。また予算については営業部単位での達成が重視されるため、全員で目標を達成するために日々の事務手続きからお互いのお客様に提供している情報までオープンにやりとりができるため、安心感と良い緊張感を持ちながら仕事に向き合えています。
引き続き電通グループイチの高校野球マニアを自称しておりますが、学生時代より継続してきた野球シミュレーションのゲーム開発では飽き足らずついに自分で応援曲を演奏すべくトランペットを始めてしまいました。自分で演奏した曲の音声ファイルをゲームに搭載して試合を楽しむのが直近の目標です。仕事とはまったく関係なく没頭している趣味ですが、お客様の母校が甲子園に出場したらお祝いのご連絡をしたり、音楽をやられているお客様に商談前に直近の状況をお聞きしたりと思わぬところで業務につながったりしています。(ご入社された方、ぜひゲームを遊んでほしいのでお声がけください)
起床
満員電車を避けるため朝はおおむね5時までに起床します。
電車移動
出社日数は定められていませんが、平均して週3ほど外出しています。
始業
メール対応が少ない朝にお客様との会話シナリオなどを考えます。
シェアオフィスが利用できるようになり、柔軟に働けるようになりました。
お客様訪問に向けた
事前社内打合せ
ご紹介資料や説明を部長に確認・フィードバックいただきます。
シェアオフィスよりお客様先に移動
お客様役員 ご挨拶
電通総研のご支援実績をご紹介。
ご紹介したプロセス改革支援もご検討いただけることになりました。
昼食、シェアオフィスへ移動
東京駅の地下でオムライスを食べました。
(店内のスーツ姿が自分だけで恥ずかしい)
メール対応
午前中の役員の方への御礼メールや、数十件 並行する案件に関するお問合せなどに回答します。
お客様お打合せ
来日された海外のお客様に支援状況をご報告。
英語が堪能な後輩に添削してもらったこともあり、英語での会社紹介・質疑応答を何とか乗り切れました。
会社へ移動
翌日訪問の資料印刷
お客様訪問に向け、ご興味をお持ちいただけそうな資料・ページを抜粋します。
メール対応
自分で決めたお客様へのアポイントの打診などを行います。
電車にて帰宅
日経新聞で担当するお客様の情報をチェックします。
トランペットレッスン
高校野球好きが高じて始めましたが、半年取組んで芯のある音が出るようになってきました。
夕食、寝る支度
就寝
睡眠