製造ソリューション事業部
エンジニアリング技術開発部
金入 千夏子Kaneiri Chikako
2007年入社
一番の決め手は、社員の方々の雰囲気がしっくりきたからです。
この会社を知ったのは合同説明会のイベントで、社員の方の笑顔に釣られて立ち寄りました。
そこでお会いした方や会社説明会の雰囲気、面接を受けている時でさえ、電通総研で働く自分の姿を自然と想像することが出来ました。
堅苦しくなく、風通しの良い自由な社風も謳い文句だけではなく、本当にそうなんだろうな、と思えたことも大きかったです。
仕事としては、ものづくりに関わりたい、様々なお客様に接したい、という思いがありました。
電通総研の製造事業部のお客様・ソリューションは多岐にわたっていて、色々なチャンスがあることに魅力を感じ、製造志望で入社しました。
「これまで出来なかったことが出来るようになった」、「やって良かった」などお客様からのフィードバックがあった時、お客様のお役に立てた、と思えた時にやりがいを感じます。
現在は以下のような仕事を行っています。
・プロジェクトマネージャー
お客様のデータを使った検証プロジェクトなどのプロジェクトマネージャーを担当しています。
ワークショップで設計者の方達とディスカッションしながら検証を進め、報告書を作成します。
・セールス活動
どのような内容がお客様に響くかを考えながら提案書を作成して提案活動を行います。
・新規ソリューション開発
会社には研究開発という予算があります。社内の研究開発として新しいソリューションの検討活動をしています。
・その他、展示会出展からライセンス管理、海外のソフトウェア開発元とのやり取りなど、何でも屋的位置付けなのがリアルなところです。
お客様に対峙する際は、問題の本質は何なのか、を掘り下げて考えることを意識しています。
「こういうことがしたい」という要望を頂いたとしたら、なぜそれを実現したいのか?、その要望が出てきた背景は何か?を確認して、言われたことをそのまま受け取って話を進めないよう、色々な角度から考えるようにしています。
チームにおいては、コミュニケーションをきちんととるように心掛けています。特に最近は対面の機会が少ないので、チャットで送って終わり、ではなく会話して認識を確認するようにしています。チームメンバーが元気かな、というのも気にしながら声を掛けたりしています。
役職や先輩後輩関係なく、誰とでもフラットに話せる職場です。
上司に対しても意見は言いやすく、やりたいことを尊重してくれる雰囲気があります。
製造は女性比率が他の事業部より低いと思いますが、それによる働きづらさを感じたことは特になく、男女関係なく個人の事情に合わせてチームメンバそれぞれフレキシブルに働いています。
今はもっぱら子供中心で、プライベートの時間とは・・という状況ですが、チームメンバとの飲み会や友人とのご飯で息抜きしています。子供と公園やアクティビティ施設で身体を動かすのもいいリフレッシュです。
美術館やアートイベントに行くのが好きですが、子供を連れてではゆっくり見れないので、どうしても行きたい時は密かに有給を使って見に行っています。
外出のない穏やかな在宅の日バージョン
起床、メールチェック、一日のスケジュール確認
子供に朝食を食べさせつつ自分の身支度
保育園に送る準備、家事
保育園への送りは夫がメイン
始業
打合せ準備
昇降式デスクで座りっぱなし防止
新規ソリューション開発社内打合せ
社内打合せはほぼTeams会議
A社向けセールス戦略社内打合せ
営業さんと次回の打合せ方針について確認
お昼
B社向け提案書作成
協力会社との打合せ
外部との打合せもTeams会議で
提案書修正
明日の打合せ準備など
保育園お迎え
夕食準備
上の子の時は延長保育ばかりだったが在宅でお迎えが本当に楽
夕食
子供と遊ぶ、宿題チェック、お風呂
子供の寝る支度
寝かしつけは夫にお任せ
片付け、洗濯など
ポッドキャストを聞いたりしながら部屋中に散乱したオモチャたちを撤収
就寝
睡眠