社員紹介

新たな分野での経験によりそれが新しい コンフォートゾーンになったら、再び別の場所に 踏み出し、成長し続けることを意識しています。

新たな分野での経験により それが新しいコンフォート ゾーンになったら、再び 別の場所に踏み出し、 成長し続けることを 意識しています。

Xイノベーション本部
エンタープライズプラットフォームセンター

大浦 修Oura Osamu

2011年入社

  • #エンジニア
  • #入社8年目以上
  • #男性
  • #新卒
  1. 01

    電通総研を選んだ理由

    私が電通総研を選んだ理由は以下の2つです
    ・就職活動で出会う人が魅力的であったこと
    ・入社したら自分がやりたいと思ったことを応援してくれそうだと感じたこと
    この会社の面接が進んでいく中で、面接の前に就活生と話すと皆、多様な強みを持っていました。
    入社すれば、様々な個性を持った同期と一緒に働ける可能性があることを楽しみに感じました。
    また、人事や面接官も魅力的な方が多かったです。
    面接において、当時まだ一般的ではなかった私の研究テーマについて話したところ、面接官の方に興味を持って聞いて頂き、「こんな風には使えると面白いかも」とアイディアを出して頂きながら議論が出来ました。
    これらの経験から、電通総研は自らの考えやアイディアを持って積極的に行動する人を真摯に受け入れ、共に成長していきたいという姿勢を強く感じました。

  2. 02

    現在の仕事内容と、
    やりがいを感じる瞬間

    現在は、エンタープライズ向け自社製品の開発に携わっています。
    顧客のフィードバックや社会の動向調査から、製品にはどのような機能が求められていて、どのように実現すれば良いかをチームで議論し設計、実装を行っています。
    エンタープライズ領域では、顧客の課題を解決するために、企業ごとに特有のビジネスルールを理解し対応する必要があります。
    その中で、複数の顧客にとって魅力的な製品となるよう、顧客の要望を言われるがままではなく、「顧客は何を解決したいのか」「製品としてどのような機能を提供すべきか」をチームで議論しながら開発しています。
    このアプローチにより、製品が一貫性を持たせることができ、導入顧客からも使いやすいとの評価を頂いています。
    このように、良いものを提供するために議論しながら作ることや、製品が顧客に採用され「この機能のおかげで助かっている」等のコメントを頂ける時にやりがいを感じます。

  3. 03

    仕事において
    大切にしていることや
    自分なりのポリシー

    私が仕事をする上で大切にしていることは、「コンフォートゾーンから出て成長し続けること」です。
    経験を重ねることで仕事の幅は自然と広がります。しかし、同じ範囲内での作業を続けると、安定感は増しますが、同時に成長の速度は鈍化してしまいます。
    私は興味深い新しい技術や製品にとって、チームにとって意義があると思う仕事を見つけたら、自身の能力や経験が不足しているように感じたとしても試してみること、出来れば、新たな仕事として実施することを意識しています。
    そして、新たな分野での経験によりそれが新しいコンフォートゾーンになったら、再び別の場所に踏み出し、成長し続けることを意識しています。

  4. 04

    所属部署や
    チームの雰囲気

    製品開発チームは全員自らコーディングができるメンバーで構成されており、機能があるべき姿や、実装の中で当たる技術的な問題に対して一緒に考えながら進めています。
    コロナ禍になってからはフルリモートになってしまい、直接会うことは減ってしまいましたが、コロナ禍以前からチャットツールやWiki、タスク管理ツールを使ってコミュニケーションを取っていたので比較的容易にフルリモートに対応出来ました。
    最近は、新たに加わったメンバーとも交流を深めようということで、タイミングを合わせて出社する等も実施しています(頻度や実施可否なども、今後チーム内で議論して決めていきます)

  5. 05

    プライベートの
    過ごし方

    フルリモートなので、家族(妻、子供2人)と多くの時間を過ごしています。
    朝は9:30始業なので、始業前に公園に行って、子供のサッカー練習に付き合ったり、幼稚園に送ったりした後業務を開始しています。
    夜は時間が合えば一緒に夕飯を食べています。
    夜や休日に一人の時間が取れれば、何か勉強していることが多く、IT技術の本を読んだり何か作って見たりしています。
    ただ最近は世界史にハマっており、YouTubeで世界史の動画を見たり、本を読んだりしています。

1日のスケジュール

  • 6:00

    起床

  • 7:00

    子供のサッカー練習に付き合う

    サッカーはできないので応援だけです。

  • 8:00

    子供の幼稚園送迎

    幼稚園が9時少し前に送迎が必要なのですが、リモートワークのおかげで始業前に送ることができています。

  • 9:00

    始業

  • 10:00

    デイリーミーティング

    チーム内で昨日やったことと今日やること困っていることなどを共有します。

  • 11:00

    設計/実装

    顧客や他チームからの問い合わせ等が無ければ、新機能の設計や実装を行っています。

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00
  • 14:00

    スプリント計画

    開発チームでは2週間単位で実施する作業予定を決めています。
    現状と出来ているべきことを議論しながら、次の2週間でチームとしてやるべきことを決めます。

  • 15:00

    他チームとミーティング

    導入担当やインフラチームと、現状や課題についてのミーティングを行います。

  • 16:00

    設計/実装/レビュー作業

    引き続き、設計や実装を実施します。
    チーム内から依頼があれば、レビューも実施します。

  • 17:00
  • 18:00

    退勤

  • 19:00

    家族と夕食

  • 20:00

    家族と過ごす

  • 21:00

    一人時間

    何かしら勉強していることが多いです。

  • 22:00
  • 23:00

    就寝

  • 0:00

    睡眠