コミュニケーションIT事業部
SIビジネスユニット マーケティングIT部
保坂 彩水Hosaka Ami
2022年入社
「裁量の大きさ」と「人」です。
会社規模が大きすぎないため社員個々人が埋もれにくく、私が興味のあったtoC向けの案件は超大規模よりも小〜中規模が多い印象を受けました。また、実際の社員さんの働き方を見ても、若手の頃から広い業務範囲を任されており、若いうちから色んなことにチャレンジしたい自分の仕事志向に合っていました。その印象は入社後も変わっていません。
加えて、現場社員の「人」も魅力でした。就活にて「人で選ぶ」のはよくある話ですが、より具体的に書くと、現場で働く中で近くにいてほしい・ロールモデルにしたい社員さんが多いと感じました。例えば、楽しみながら仕事をしていたり、目標を持っていたり、自分の興味・得意をとことん伸ばしている方だったり。私もそれに劣らぬよう研鑽は必要ですが、自分の理想の働き方に近い方が多かったのだと思います。
小売業様向けのLINEを活用したシステム開発・業務支援の領域に携わっています。現在はシステム保守運用のプロジェクトマネージャー、小規模案件のプロジェクトリーダーを担っています。
プロジェクトマネージャーとしては、システム安定稼働のためのバグ修正対応や、システム導入後のお客様のフォロー、その後の提案活動等を行います。お客様の要望や課題を引き出したり、システムに関するお話をする中では、自分の伝えたい事が上手に伝わらず苦労する場面も多かったです。自分なりにお客様の業務を勉強したり、技術知識を補っていくことで、自分が提案した内容に前向きな意見をいただける瞬間が、最近の仕事のやりがいです。
プロジェクトリーダーとしては、一部画面のデザイン作成や複数の社員さんを束ねて案件を推進する役割を担います。自分が制作に関わったものが実際に使われているのを見ると、達成感や満足度が高いです。
大切にしていることは「どんな仕事も自分ごととして捉える」です。
自ら手上げして始まったもの・上司から任されたもの・前任から引き継いだものなど、仕事の始まり方は様々ですが、自分の手に渡ったからには、学びや気づきを得て自分の糧にしたいと考えています。そのために、目の前の業務をこなした先で身につけたいスキルや目標を考え、そこに向かって努力する感覚を意識しています。そんな風に自分の職域を広げていくことが、身の回りの人への還元にも繋がると思います。
皆さん年次に関わらずフラットに接してくれますし、自分が発信した意見を積極的に聞き入れてくれる雰囲気があります。部長とは週に1回1on1をしており、仕事の相談や雑談など気さくにお話しできるのがとても嬉しいです。困ったときや悩んだときは的確なアドバイスやフォローをくれますし、技術面でも社会人の先輩としても尊敬できる方ばかりで、日々刺激を受けています。
平日の夜は、同期や友人と食事に行ったり、家で晩酌をして楽しみます。
習い事のダンスでは、イベント等にも定期的に出演します。メンバーと自主練している時間は部活みたいで、学生気分が未だ抜けません。仕事以外で頑張りたい目標ができるので、ずっと続けたい趣味の一つです。
週末はショッピングをしたり、DIYをしたり、ギターを弾いてリフレッシュします。
起床
コーヒーと青汁を飲むのがモーニングルーティンです。
始業、ToDO整理
メールやToDoをチェックします。
テスト仕様書作成・テスト実施
昼食
リモートワークの日は自炊して気分転換します。
顧客打ち合わせの準備
打ち合わせのファシリテート役なので、議題や確認事項を事前整理します。備えあれば憂いなしです。
顧客打ち合わせ
お客様との打ち合わせは全てオンラインです。一度直接お会いしてみたいです。
仕様・ドキュメント整理
内部打ち合わせ
今後の対応方針を先輩と擦り合わせします。
問い合わせ対応、ToDo整理
夕食、晩酌
同期や友人と飲んだり、家でお酒に合うおつまみを作って晩酌します。
習い事
社会人になってから週1でダンススクールに通っています。
就寝
睡眠