エンタープライズIT事業部
データマネジメントコンサルティング部
池内 圭祐Ikeuchi Keisuke
2017年入社
理由は以下の通りです。
・ITに興味がなかった自分が、唯一ITに興味を持てたこと(きっかけはグランフロント大阪で開催されていた電通総研のイベント)
・多業種、多業態のお客様と仕事ができそうと思ったこと
・人事の方の印象がよく、フィーリングがあったこと
・他社選考とのタイミングが良かったこと(実は一番の決め手、運命を感じました)
・選考が進む中でIT業界で挑戦してみたい気持ちにさせてくれたこと
・内定者の集まりで、波長が合う同期がたくさんいたこと(同期は宝)
私の仕事内容ですが、現在は基幹システム(SAP)に関わるBIシステムの構築プロジェクトの提案や導入を担当しています。BIシステムとは、お客様の大事な業務データを収集し、分析する情報基盤のことで、業務のPDCAを回すために必要不可欠なシステムです。所属事業部では、提案段階から技術メンバーが積極的に加わってお客様とコミュニケーションを取ることが多いです。提案~導入プロジェクトを通して、お客様と良い関係を「築き続けること」を目標に、日々業務をこなしています。
日々やりがいを感じる瞬間としては、導入プロジェクトを通じて、お客様との仲が親密になってきたなと感じるときです。最初は会社名で呼ばれていたのが、個人名「池内さん」や「池内くん」と呼ばれるようになることも。お客様からの信頼あってこその変化だと思うので、プロジェクトマネージャーとしてもっと頑張ろうと思えます。
仕事において大切にしていることは、コミュニケーションです。
お客様とのコミュニケーションもそうですが、チーム内のコミュニケーションは重要だと感じます。チーム内で1つの作業を進める際、チャットなど文章だけではどうしても齟齬が生まれがちです。のちに大きな問題にならないよう、常日頃から細かくコミュニケーションを取ることでそういった「思い違い」をなくすように心がけています。お客様に対しては、プロジェクトで発生した課題だけではなく、日々業務を進める中での悩み、例えば「もっとこんな仕組みがあれば楽だな、便利だな」といった素朴な意見に目を配り、会社視点で何かお手伝いができないかを考えるようにしています。
近頃、私の部署に若手が多くジョインしてきてくれています。なので若いメンバーで盛り上げていこうという雰囲気を感じます。上司や先輩方はとても優しく、担当案件で困ったときのフォローはもちろん、自身の将来像についても一緒になって考えてくれているなと思います。チャレンジしたいことには必ず背中を押してくれる雰囲気があります。私が所属する部署には、東京、名古屋、大阪と多拠点にメンバーがいますが、技術的なテーマや課題の共有がチャット上で頻繁に行われるため、常に近い距離で仕事をしているようで、とても働きやすいですね。子供が体調を崩したときなども休みも取りやすい環境です。
子供と出かけたり、遊んでいたりすることが多いですが、高校時代の友人などと飲みに出かけることもあります。家では、お酒を飲んだり、ネットサーフィンしたり、野球や映画を観たりといった感じです。運動しないとと思いウェアを買ったものの、なかなかエンジンがかからない今日この頃です。
子供に叩き起こされて1日がスタートします。
起床、朝食
コーヒーを淹れることが趣味で、毎朝飲んでいます。
社内のコーヒー同好会「カフェ・エクスプローラーズ」にも参加しています。
子供と遊ぶ、植物水やり
保育園までの間、子供と遊んでいます。
観葉植物の水やりは欠かせません。
保育園送り、始業
定時少し前に始業することが多いです。
メール対応など
チーム内部打合せ
午前に内部打合せを設けることが多いです。
課題の確認や1日の作業予定について話します。
見積、提案書作成
導入プロジェクトだけではなく、提案案件もたくさん持っているので、打合せの合間で資料を作ったりします。
昼食
在宅なので昼食は家でサクッと済ますことが多いです。コーヒーを淹れてリラックス。午後からの仕事に備えます。
顧客打合せ
プロジェクト関連作業
進捗管理や課題管理など、プロジェクトマネージャーとして必要な作業をします。メンバーの技術的なフォローなどを行うこともあります。
メール対応、翌日の打合せ準備
終業、保育園迎え
お風呂、夕食
寝かしつけ
お酒、野球、映画
好きなことをして過ごします。阪神タイガースの試合が放送しているときは100%観ています。
就寝
睡眠