コミュニティ活動
入社する同期との関係性構築を目的に、内定者同士でIT基礎スキル学習を支援し合う学習グループや内定者(および社員)の価値観や想いを知る交流機会を提供しています。入社する同期との交流を通して、入社後への期待感や心理的安全性の向上を目指します。
自律的学習支援
IT基礎スキル学習や個々が興味のある分野・更に学習を深めたい分野に対する学習支援としてUdemy Businessを提供しています。自律的なスキルアップや入社後の必要知識習得に向けて、入社前から自ら学習スケジュール計画や必要情報の整理等を実践し、自律的に学習する基礎作りを目指します。
ビジネス
シミュレーション
ビジネスの基本的な一連の流れについて、ロールプレイングを通して実践的にそのポイントを学習します。顧客提案活動の一連の流れ(顧客との関係構築、ヒアリング、提案書の作成、プレゼンテーションなど)について役割を分担しながら、理解を深めていきます。
IT基礎研修
一般性の高いIT基礎スキルを学び、システム開発に向けた基礎固めを行います。データベース、ネットワーク基礎から、プログラミングまで網羅的に学習します。
ロジカルシンキング
ビジネススキルの全ての要素の基点となる「考える力」のエッセンスを体系的に理解し、論理的な思考法(仮説思考・ゼロベース思考など)や論理的整理の手法(フレームワークなど)を身に付けます。顧客の問題解決シーンにおいて、学んだ思考プロセスを活かしながら、アウトプットを行うことで理解度アップを目指します。
応用技術講義
社内で扱う専門性の高い技術領域に関する講義を社内講師(社員)が実施し、技術獲得に対する意欲およびスキル向上やそれぞれの専門領域における最新の動向把握の教育を行います。配属後のビジネス機会においても本講義をもとに技術学習・活用することも目的としています。
Webアプリケーション
開発演習
実用レベルのWebアプリケーションを設計・実装・テストすることで、現代的なソフトウェアアーキテクチャや開発手法などのシステム開発スキルを身につけていきます。ここまでに学んできた内容を活かし、アウトプットに重きを置きながら、チームで協力してシステム開発を行います。
メンター制度
会社での働き方・日常の過ごし方・業務内容等を早期に慣れる/知るために、社内の先輩(メンター)が自身の知識と経験をもとに、新入社員に対して、業務・非業務含めてサポート活動を行います。交流の場を通じて、メンター社員および他先輩社員との関係性を育んでいます。
OJTリーダー制度
配属後の初期教育がより効果的に実施できるよう、配属後から半年間、人事主管の「OJTリーダー制度」を導入しています。配属先部署と人事部が連携しながら新入社員を育成することによって、新人の早期の立ち上がりを目指します。
※上記は2023年実績をもとにアンケートの声を抜粋しています。