新入社員研修

入社前

  • コミュニティ活動

    入社する同期との関係性構築を目的として、内定者同士でIT基礎スキル学習を支援し合う学習グループや内定者・社員の価値観や想いを知る交流の機会を提供しています。同期との交流を通じて、入社後の雰囲気がつかめたり、不安がやわらいだりと、安心して社会人生活を始められるよう、人事が伴走し進めていきます。

  • 自律的学習支援

    IT基礎スキルの学習や個々が興味のある分野、さらに学習を深めたい分野に対する学習支援として、Udemy Businessを提供しています。自律的なスキルアップや入社後に必要となる知識の習得に向けて、学習スケジュールの計画や情報整理を実践し、自ら学ぶ力の土台づくりを目指します。

4-6月

  • ビジネススタンス研修

    社会人としての意識を早期に育むことを目的に、業務への向き合い方や考え方など、ビジネスマインドの基礎を学びます。実践的な演習を通して、主体的に考え、判断し、行動する力を身につけていきます。

  • ビジネス
    シミュレーション
    研修

    ビジネスの基本的な流れを理解するために、ロールプレイング形式で実務に役立つポイントを学習します。顧客提案活動における一連のプロセス(顧客との関係構築、ニーズのヒアリング、提案書の作成、プレゼンテーションなど)を体験することで、実践的な理解を深めていきます。

  • 問題解決力研修

    ビジネススキルの土台となる「考える力」のエッセンスを体系的に理解し、仮説思考やゼロベース思考などの論理的な思考法、フレームワークを使った整理の手法を身に着けます。顧客の課題を解決する場面を想定しながら、学んだ思考プロセスを活かしてアウトプットを行うことで、学びを定着させていきます。

  • IT基礎研修

    一般性の高いITスキルを学び、システム開発に向けた土台を築きます。データベースやネットワーク基礎から、プログラミングまで幅広く習得します。

  • ビジネス基本行動
    実践研修

    主体性・思考力・遂行力を養い、ビジネススキルを状況に応じて活用する力を身につける研修です。配属前に現場のより具体的な業務に模したシチュエーションで、自主的に考え行動する力を演習形式で実践し、対応力を高めます。

7-9月

  • 応用技術講義
    ※技術職のみ

    社内で扱う専門性の高い技術領域に関する講義を、社内講師(社員)が担当し、技術習得への意欲向上やスキルの強化、各専門分野における最新動向の理解を目的とした教育を行っています。また、配属後のビジネス機会においても、本講義で得た知識を活かし、継続的な技術学習や実務への応用につなげていくことを期待しています。

  • Webアプリケーション
    開発演習
    ※技術職のみ

    実用レベルのWebアプリケーションを設計・実装・テストすることで、現代的なソフトウェアアーキテクチャや開発手法などのシステム開発スキルを身につけていきます。ここまでに学んできた内容を活かし、アウトプットに重きを置きながら、チームで協力してシステム開発を行います。

  • 営業職研修
    ※営業職のみ、
    人事部門による
    実施は2週間

    最適なソリューションを提案する課題解決型の営業プロセスを理解し、演習を通して実践につなげていきます。
    また実際のビジネス案件を題材に調査業務を体験することで、現場での業務に向けたイメージをより具体化し、営業職の一連のプロセスを学びます。

新人フォロー

  • メンター制度

    会社での働き方や日常の過ごし方、業務内容などをを早い段階で知り、慣れていくために、社内の先輩社員(メンター)が自身の知識と経験をもとに、新入社員に対して業務・非業務の両面からサポートを行います。交流の機会を通じて、メンター社員や他の先輩社員との関係性を育んでいます。

  • OJTリーダー制度

    配属後の初期教育がより効果的に実施できるよう、配属後から半年間、人事主管の「OJTリーダー制度」を導入しています。配属先部署と人事が連携しながら新入社員を育成することによって、新人の早期立ち上がりを目指します。

  • 関係構築施策

    新人が安心して研修に臨めるよう、IonIやランチ会、懇親会などを通じて、早期から人事(教育担当)との関係構築の機会を多数提供しています。また、クラス担任制を導入し、相談しやすい体制を整えることで、新人を継続的にサポートしています。

  • コンディションチェック

    自分の考え方や感じ方を整理し、職場でのコミュニケーションをより良くするためのサポートツールを導入しています。アンケート形式で自分の特徴や心の状態を見える化し、それをもとに上司や先輩との対話を深めることで、安心して働ける関係づくりに繋げていきます。
    入社後1年間は、人事がこのレポートを管理し、状況を見ながらIonIの機会を設けることで、個々の成長や働きやすさを継続的に支援しています。

※上記の吹き出し内のコメントは、実際に研修を受講した新人のアンケートから抜粋したものです。