新たな価値の創造と持続的な成長には、多様な人材がいきいきと働き協調することが不可欠と考えています。人種、宗教、国籍、性別、性自認および性的指向、年齢、学歴、障がいの有無などにかかわらず、当社グループで働くすべての人々が自分らしく働き、持てる能力を発揮して活躍できるよう、ダイバーシティ&インクルージョン(DE&I)を推進しています。
DE&Iを推進する上で、注力している取り組みの1つが女性活躍の推進です。2026年までに女性管理職比率を8%(単体)とする目標の達成に向けて、管理職候補となる母集団の形成促進やキャリア形成支援に取り組んでいます。
性自認および性的指向にかかわらず、一人ひとりが自分らしく活躍できることを支援しています。
2023年1月に下記の人事諸制度を改定し、「法律婚」「事実婚」「同性パートナー」の区分を廃止しました。
当社と特例子会社であるブライトは連携して、障がいの有無にかかわらず、いきいきと働くことができる就労機会の創出に努めています。
2016年3月23日付で、厚生労働省東京労働局から次世代育成支援対策推進法に基づく特例認定(プラチナくるみん認定)を受けました。
「プラチナくるみん」とは、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けている企業(電通総研は2007年に認定)のうち、両立支援の制度の導入や利用が進み、より高い水準の取り組みを行っている企業が、優良な「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の特例認定を受けることができるものです。
2023年6月にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が選定するESG指数の1つである「MSCI日本株女性活躍指数」の構成銘柄に選定されました。本指数は、米国のMSCI社が選定しており、性別多様性に優れた企業から構成されるESG指数です。※当社の MSCI ESG Research LLCまたはその関連会社(MSCI)のデータの使用や、MSCIのロゴ、商標、サービスマークやインデックス名の使用は、MSCIによる当社の後援、宣伝、販売促進を行うものではありません。MSCIのサービスとデータは、MSCIまたはその情報プロバイダーの資産であり、現状を提示するものであり、保証するものではありません。MSCIの名称とロゴは、MSCIの商標またはトレードマークです。
2022年からGreat Place To Work® Institute Japanの「働きがいのある会社」に認定されています。
本認定は、従業員へのアンケート結果を基に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることをGPTWジャパンが正式に認定するものです。
仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組む企業として、厚生労働省認定の「トモニン」を取得しています。